白玉藏珍
|
|
网瓜西米露
|
|
担担面
|

|
|

|
|

|
冬瓜を薄切りにしてエビを巻いたもの。見た目もキレイなので、女性が一緒にいる時にオーダーすると喜ばれそう。 |
|
メロンの器に入ったタピオカのスープ。メロンの果肉をスプーンで削りながら、スープに混ぜて飲む。 |
|
お腹の足しに、といった小サイズのタンタン麺。どちらかといえば、麺の専門店などで食べることをおすすめしたい。
|
紅油水餃
|
|
水煮魚
|
|
泉水豆花
|

|
|

|
|

|
一口サイズの水餃子。タレはラー油系と辛くないしょう油ベースのものの2種類。まずは味わっておきたい本場の味。 |
|
洗面器サイズのどんぶりに入った草魚の油煮。大量の鷹の爪が浮いていて不安になるが、食べる前にスタッフが全て取り除いてくれる。
|
|
おぼろ豆腐に似た湯豆腐に四川風の味噌をつけて食べる。この味噌はとても辛いので、少しずつ味を見ながら自分の好みに調節しよう。
|
鳳肉娃娃菜
|
|
鍋魁回鍋肉
|
|
蒜泥白肉巻
|

|
|

|
|

|
たらいサイズの皿に入った、ベビー白菜のコンソメ煮。味はロールキャベツに似て、馴染み深い。白菜と豚肉の相性が良いことを再認識させるのはさすが中国!といったところ。
|
|
豚肉を四川風に炒めたものをパンに挟んで食べる。ハンバーガー風でボリュームがある。少しの予算でお腹を満たしたい時に。
|
|
鶏肉とピーナッツの四川風炒め。日本の中華料理店にもあるメニューなので、何を頼むか悩んだ時はこのようなオーソドックスなものから頼んでみるとよい。 |
宮保鶏丁
|
|
鉢鉢香
|
|
碧緑凉瓜
|

|
|

|
|

|
鶏肉とピーナッツの四川風炒め。日本の中華料理店にもあるメニューなので、何を頼むか悩んだ時はこのようなオーソドックスなものから頼んでみるとよい。 |
|
野菜、キノコ、砂肝などを四川風に漬けた店のおすすめメニュー。夏の創作料理で、暑い時は「冷たい辛さ」の方が美味しいのでは、と考案された。クセになる美味しさだ。 |
|
ニガウリの漬物。透明感あふれるフレッシュなグリーンが見た目にも美しい。中国料理はとにかく油っぽいので、箸休めのために頼んでおきたい逸品。 |